キャンプ– category –
-
清田山キャンプ場
9月中旬、「大地の芸術祭」に訪れた際に清田山キャンプ場を利用させていただきました。 2泊の予定だったのでアーリーチェックインで一番乗り!見晴らしのいい場所をゲットすることができました♪ なにも遮るものもなく、雨風に吹かれたら大変なことになりそ... -
あだたら高原野営場 4日目
最終日。この日も快晴! あだたら高原の鶏の卵と野菜を使ったうどんから始まります。ガスコンロとフライパンがあればなんでも調理出来ちゃいます。 食器を洗います。キャンパーのマナーが良いのでゴミが残ってたりしません。この辺の森林はツキノワグマの... -
あだたら高原野営場 3日目
3日目。やっと晴れました。朝ごはんを軽めにしてお昼は定食屋「やなぎや」さんへ。 二本松で最古の百年食堂と書いてあります。 メニューも豊富で迷ってしまいます。お蕎麦とソースカツ丼両方食べたかったのでミニ蕎麦がついたセットを注文しました。ソース... -
あだたら高原野営場 1日目
あだたら高原キャンプ場に行ってきました。5月初旬といえど、高原の夜は2℃まで冷え込むらしい。スカイピアあだたらでかけ流しの温泉に入ってアラジンストーブで温まって快適に眠りにつくことができました。 -
あだたら高原野営場 2日目
2日目。予報通りの雨。昨夜は雨風が強く浸水しないか心配だったけど大丈夫だった。サイトの真ん中らへんには水たまりができていて水はけがあまり良くない様子でした。朝ごはんは、イワシのトマト煮。子どもたちには不評ですが栄養満点! ちょうど「春のド... -
宇樽部キャンプ場
東北道十和田湖ICを降りて約45分、国道103号線を北上すると十和田湖に到着!! 十和田湖は、約20万年前に始まった火山活動により形成されたカルデラ湖。御倉半島と中山半島の間にある中湖(なかのうみ)は中心火口で水深327mあり、日本では第3位の深さです... -
薬研野営場
青森市から浅虫、横浜町をひたすら北上して下北半島へ。目的地の薬研野営場へ向かう。 小雨がパラつく中、薬研野営場の看板発見! 20年ぶりに訪れた薬研野営場! 受付を済ませる。 水は自己責任で飲んでくださいとのこと。我が家は沸騰させて飲み水や料理... -
福井県の秘境駅「勝原」にある勝原園地キャンプ場
勝原園地の近くには無人駅がある。 徒歩10分で勝原スキー場に行けるってすごいですね。 時刻表を見ると数時間に1本しか電車がこない。 駅舎の隣には公民館があり自販機と飲料水があります。キャンプ場には湧水が出しっぱなしの水場はあるけど飲料水とは書... -
五箇山キャンプ場 相倉野営場
相倉合掌造り集落を通り過ぎて細い山道を奥に進むとキャンプ場が広がる。テントサイトは段々になっているのだが、上のほうが虫がたくさん出るらしいので下の区画にテントを張ることにした。事前の予約は不要だったが、受付の時に場所を決める。 車乗り入れ...
1