pomesonia– Author –
-
薬研野営場
青森市から浅虫、横浜町をひたすら北上して下北半島へ。目的地の薬研野営場へ向かう。 小雨がパラつく中、薬研野営場の看板発見! 20年ぶりに訪れた薬研野営場! 受付を済ませる。 水は自己責任で飲んでくださいとのこと。我が家は沸騰させて飲み水や料理... -
新野地温泉 相模屋旅館
標高1,200mの高地にある秘湯の宿 新野地温泉 相模屋旅館。磐梯吾妻スカイラインからの景色は絶景。 宿泊したのは1月3日。すごく雪深い場所なので絶対に冬タイヤではないと無理。5月初旬に訪れたときにもまだ雪が残っていたし、雪が降り始めて通行止めにな... -
塩原元湯温泉 ゑびすや
元湯温泉には歴史ある温泉宿が3軒点在しており、それぞれ独自の源泉と特色を持っています。その中のゑびすやは、2種類の自家源泉を楽しむことができます。 一つは胃腸の名湯「梶原の湯」、もう一つは、日本でも希少な間欠泉「弘法の湯」。どちらの湯も硫黄... -
福井県の山奥にある秘湯 鳩ヶ湯温泉
キャンプ場から細い山道をしばらく登っていく。 道が細いので対向車がこないか不安だったが、1台もすれ違うことはなかった。 「くまちゅい」 道の途中でこんなにかわいいクマさんとサッカーボールの石像 そのまま進んでいくとバス停登場。 橋の下には清流... -
福井県の秘境駅「勝原」にある勝原園地キャンプ場
勝原園地の近くには無人駅がある。 徒歩10分で勝原スキー場に行けるってすごいですね。 時刻表を見ると数時間に1本しか電車がこない。 駅舎の隣には公民館があり自販機と飲料水があります。キャンプ場には湧水が出しっぱなしの水場はあるけど飲料水とは書... -
五箇山キャンプ場 相倉野営場
相倉合掌造り集落を通り過ぎて細い山道を奥に進むとキャンプ場が広がる。テントサイトは段々になっているのだが、上のほうが虫がたくさん出るらしいので下の区画にテントを張ることにした。事前の予約は不要だったが、受付の時に場所を決める。 車乗り入れ... -
新五箇山温泉 ゆ~楽
富山県南砺市にある新五箇山温泉 ゆ~楽へ行ってきました!世界遺産・五箇山合掌造り集落の近くにあり、山間の静かな環境の中で、のんびりと温泉を楽しめる温泉です。 目の前には広がる山々の風景。お湯に浸かりながら、静かな山の空気を感じる時間は最高... -
神奈川県厚木市 山奥の秘湯 かぶと湯温泉 山水楼
厚木市の山奥にある秘湯の一軒宿かぶと湯温泉 山水楼。駐車場に車を停めると猟銃会のキャップに銃を持ったおじさんとすれ違った。 新緑がきれいな緑の道を進む。鳥のさえずりしか聞こえてこない。 開けっ放しで開放感のある玄関。宿の方に声を掛け料金を払... -
小屋原温泉 熊谷旅館
趣のある旅館の佇まいと、自然に囲まれた静かな環境がとても心地よく、ここだけ時間がゆっくりと流れるような感覚を味わえました。 木のぬくもりを感じる造りで、廊下や客室の扉などにも古き良き日本旅館の趣が残っています。館内はとても静かで、時折聞こ... -
湯荘 白樺
2024年7月7日より無期限休業とのことです。 湯荘白樺は、標高970mの山間部に位置し、冬になると辺り一面が雪に覆われます。 車で向かう場合は、冬季はスタッドレスタイヤやチェーンが必須です!雪景色のドライブも楽しみです。 湯荘白樺の温泉は、硫黄の...
12